うろうろ日誌 2006年11月27日

Fit:62,???km

仕事終わってから、山梨市方面ドライブ。
まだ深夜割引の時間でないので下道20号ひたすら。
大垂水とおるの何年ぶりだろ?

都内抜けるのは時間掛かったけど、八王子から先は安全運転でも結構近いね。
信号少ないし。
御坂の先のジョナサンで飯食って帰ってきました。
帰りは50%オフで高速のって、高井戸から20号~半蔵門~14号

うろうろ軌跡

現在はGoogleMapsの仕様が変更されて、以下の方法では軌跡は表示されません。

今まで、ツーリングいったときなんかの走行軌跡をどうにかweb上にのせらんないかなぁって思ってたんだよね。
gpsレシーバのログファイルをダウンロードできるようにしておいても、地図ソフトない人とか、あっても立ち上がるのに時間かかったりしてイマイチだなぁって。
ALPSLABでルートを公開できるALPSLAB routeってのもやってるけど、これってルートのデータを投稿って形になってるんで、イマイチ使う気になんなかったのでした。
(即直せないと、自分のうちとか場所を特定されたくない部分を削除するの忘れて公開しちった時とかヤバそうぢゃん?)

そんなわけで、GoogleMapsでkmlファイルを取り込めるようになってるっつー話をちょっと前に読んだ覚えがあったんで、実際どうやるんだろうと検索してみました。
どうやらweb上にkmlファイルあげておいて、GoogleMapsの住所検索欄にkmlファイルのURL入れてやればいいみたい。

んで、先日の大和市往復ログを指定してみたら、みごと表示されました。
けっこう感動。

早速、うろうろ日誌2006年11月25日も、ちと書き換えてGoogleMapsへのリンク張ってみました。
GoogleEarthでみるより、線が太く表示されるのが◎です。

Google Maps API
で直接地図も載せられそうだけど、ドキュメント英語でよくわからん。
そのうち(いつになることやら)チャレンヂってことで、ひとまずはGoogleMapsへのリンクで我慢しておこっと。

うろうろ日誌 2006年11月25日

Diversion:90,882km

昼飯くいに外に出たら天気がよかつたので、ひさびさにバイクでうろうろしたくなりました。
ちょうどいいことに今日は阿里耶ちゃんのミニライブ@大和市
公認ファンサイトによると16:00かららしいので、14時にでればいけるかなぁっと。

続きを読む »

うろうろ日誌 2006年10月07日

Fit:61,???km

昼間は爆睡。
夜になってフラフラと今週もお台場。てか先週懸案事項としてのこしたボーリングやりに。
観覧車まだまわってたので、初めて乗った。
夜景がすごい。こりゃ昼間より夜のほうがいいだろね。すいてるし。
ボーリングも2年ぶりくらいだけど、点数は5点とかわらんな。へたっぴだ。

帰り、レインボわたって芝浦パーキングはいろうとしたら閉鎖中。
なんかくやしくて、どっかのPA/SAいこうとしたら同乗者から談合坂の提案。
天気もよくなってきたし、ま・いっかと深夜ドライブ。
すいてるのであっという間(ずっと「あっ」と言ってたわけぢゃないけど)
深夜なのにけっこう人いるね。

談合坂でガソリン入れようか迷って、いちど降りて帰りの談合坂でもいっか・・・
と、走り出して大月でおりたとたんにランプ点灯。
ジモティにたよってあいてると思われるスタンドまわるが、なかなかみつかんなくってちとあわてた。
やっとみっけたところは、エネオス・・・案の定レギュラー146円。時間が1ヶ月遅れてるぞ。
ちっとだけいれりゃよかったのに、いつものくせで満タンいれちったよ。

とりあえず、Fitもおなかいっぱいになったので、安心して戻ると、高速入り口わきにスタンド。
そりゃあるよな。

帰りも談合坂うろうろ。
やっぱ上りの方が広々しててくつろげるかな。
国立府中でおりたら、レギュラー132円だったよ。やれやれ。

んで、私は田町へ。
さてお仕事お仕事。

うろうろ日誌 2006年08月13日

電車
Fit:60,216km

電車で安室ちゃんライブ@さいたまスーパーアリーナ
→電車で駐車場
→クルマで軽井沢
→佐久乃おぎのや
→(圏央道経由)立川
→(中央・首都高経由)うち
続きを読む »

♪空に割れて飛ぶ花火~

前々日につづいてまたFit君を駆って行ってきました。
今度は明菜@名古屋に

て、例によってまた寝てたけど。
そんなハナシは別えんとり。

続きを読む »

うろうろ日誌 2006年07月23日

Fit:57,???km
んなこんなで、明菜@名古屋もFit君活躍してました。
続きを読む »

うろうろ日誌 2006年07月21日

Fit:57,019km

そんなこんなで、先週に続いて日帰り大阪。
続きを読む »

♪あきらめたらそれで終わり~

突然風がさけぶ~

そんなこんなで、明菜ツアー大阪Birthdayいってきました。往復1000km以上車で。

続きを読む »

♪孔雀みたいな満天の星

♪あなたの瞳に映る私。

てなわけで、明菜ツアー@福岡いってきました。

続きを読む »

♪それは光よ、あふれる光

まぶしさに目を閉じるけど…

てなわけでいってきました、中森明菜ツアー2006 初日@広島。
会場についてまず目を引くのは黄色地に赤でツアー名の入ったハデなトランポ。
これはアーティストとしてもやる気出るでしょう。
今までは「あ、ヒビノさんとこから運んできたのね」みたいな感じだったもんね。

続きを読む »

うろうろ日誌 2006年06月18日

Fit:54,033km

ここ1ヶ月以上ずっとウズウズしてた、「いつものコース」うろうろ。
梅雨に入っちゃったので、Fitで出かけてきました。
前日から、いくぞーって思ってたけど、結局出たのは15時ちょいまえ。こりゃロックのカレーは無理だな。
その前にちょこっとだけバイク乗ったけど、天気よくってそのまんま行っちゃいたくなりました。
でも、天気予報では夜雨だったので、駐車場までバイクでいってスタート。

さっさと高速のっちゃえばいいのに、なんなく川越街道のはじっこ(春日通り) から走り出しちゃったら、関越のるまで1時間以上。バイクより時間かかるとは思ってたけど、ストレスたまりまくり。
やーっと関越料金所通過。ETCもちゃんと動いた。
あ、ガソリンいれるの忘れた。三芳で入れたけど136円/L たかっ。あ、トリップメータリセットすんのも忘れた。

とりあえずの目標は軽井沢。なんか快調に流れてる。
でもバイクのつもりで飛ばすとオービスなんかもあるしね。
ちょうどいい感じの速さの車みっけてあとついてく。
あっというまに(べつに「あっ」って言ってたわけぢゃないけど)上信越道。
すぐかと思ってたけど、思ったより距離あるのね。
軽井沢碓氷で降りて、和田峠。高速の感覚残ってて危険だ。

軽井沢に入って三笠通りまできて気づいた。
あ、駐車場必要ぢゃん
いちどロータリーまで行って、駅方向に戻る。
気づかなかったけど、一回400円~500円くらいでたくさんあるんだね。
けっこう戻って、「ら・くか」こと古月堂(しまってた)のとなりの民家の奥の駐車場に入れてみました。

SA330025傘もって、車降りてみると、そこんちのおじさんと思われる人がニコニコしながら、無言のまま玄関をゆびさす。
郵便受けに500円いれればいいのか?
「ここでいいの?」
とたづねると、さらに無言のまま横の張り紙ををゆびさす。声とか言葉が不自由なのかな?
「ほーほー、この紙にナンバー書いて、500円とともに袋にいれて、郵便受けにいれるのね」
(てか、おっさんいるなら、直接手わたしたっていーぢゃん)
張り紙の指示通りお金入れると
「ありがとうございます。お気をつけて行ってきてください。ここは21時までです」
なんだしゃべれるんぢゃん(^_^;

ぷーらぷーら旧軽までちっと散歩。もう店じまい準備か、すでにしまっているかの店がほとんど。
やっぱこの季節でこの時間だと人すくないね。
でも、なんかすずしくていい感じ。
一人でプラプラすんのって4・5年ぶりかな?
時間もおしてるので、テニスコート方面までちょっと回っただけで戻る。

Jun17_1816ミカドのモカソフト、だれも食べてないな。一人で食うのなんかはずかしーので素通り。
…したけど、我慢しきれなくなってもどって「モカソフトひとつください」(笑)
適度な軽さがおいしいよね。
結局1時間くらいブラついて出発。駐車場でるときはおじさんでてこない。
あれ?鎖かけるとこもないし、一度入ったら別に21時過ぎても関係ないんぢゃん?

次は「佐久乃おぎのや」向け
信濃追分から旧中仙道に入ってのんびりだけど快調に走ってく。
でもこの道は(も)バイクのほうがたのしいな。
前回・前々回は小田井宿の先は工事中で通れなかったから蓼科製作所の交差点まで通しで走るのはほんとに久々だ。
きもちよーく走り抜けて、おぎのや到着。すいてるね。

前に来た時は19時には釜飯うりきれてたんでおそるおそるのぞいて見ると、ちゃんとまだある(嬉)
これこれ、これが食べたかったのよ。
ほとんど貸切状態の中、ひとりぽつんと釜飯。なんか幸せ(笑)
味わいながらゆっくり食べて、ちょろっとみやげ物コーナーのぞいて、釜飯キティ(笑)かって車に戻る。

外でたらもう真っ暗。次は権現の湯へGO。
ちっこい温泉もたくさんあるけど、お手軽にのんびりしたかったのさ。
県道44号旧道はいりたかったけど、どこではいっていいかわからず、新しい道を快調に・・・・
といいたいとこだけど、制限速度-10km/hで走るローレルにはばまれイライラ。
まだ明るければ、景色見ながらのんびり走れるんだけどねー。
結局望月のあたりからやっと適度な速度で走れるようになって、ツルヤ前通過。
あれ?権現の湯って何時までだろ?
あのちっと奥に見えるオレンジの明かりがそうなんだろうけどちと不安。
かすかな記憶をたよりに入っていくと、駐車場はけっこういっぱい。こりゃまだやってるね。

ここ、400円だったんだ。銭湯なみぢゃん。さすが公営。
ささっと流して、露天でのんびりうとうと。
なんか坊主頭の人多いけど、野球部?
と思いつつサウナに入ると、地元の人の会話が聞こえてくる。
なんとか寺の住職の代替わり披露で、お坊さんが100人規模できてるらし。
頭だけでなくてほんとに坊主だったのね。
すっかりさっぱりして、セブンティーンアイス(笑)
さて、遅くなるし次いこ次。

ツルヤまで戻って右折。
うわまっくらだ。雨も降ってるし。ちと不安。
と思いつつもハイビームにして快調に上ってく。なんか地面から湯気でてるみたいだけど気にしない。
おやおや?だんだん湯気の高さがたかくなってくる。こりゃ霧やん。
そりゃそーだよね。雨雲の中はしってんだもん。

そろそろと30m位先のセンターラインをたよりに上ってくと雨境峠のあたりで本気で視界10m状態。
教習所のクランクみたいな速度でこわごわ。対向車来るとほとんど一時停止。
どうにかこうにか蓼科牧場あたりまでたどり着くと、視界もはれてきて一安心。
アゼイリヤによろうか、女神湖まわってこよかと思ったけどこんな時間じゃなんにもないのでそのまんま通過。

ガードレールにたくさん張ってある「足湯」が気になりながらも蓼科寮入り口。
細い進入路をそろそろと入ってく。
今日は、小松川のPTAのみなさんがきてるらし。駐車場には観光バス。
ちっこいFitでもこわごわ入ってきた私には、観光バスが
進入してきたるのがすげー。

本館の会議室でなんか盛り上がってるのが見える。宴会モードなんだねー。
じんじんに電話したら玄関前まででてきてくれた。
時々一服しにでてくるPTAの人なんかと、蓼科寮の話やら小松川の話やらあんな話やこんな話を立ち話。
ほーETC割引て半額にまでなるんか
宴会も終わったようなので、わたしもそろそろ退散。

あとは帰るだけと思ったけど、夜はETC使って100km以下だと半額とのことなので、途中で某所のお宅拝見してくことに。
今まで自動スクロール地図でしかなかったMIO168をNAVIとして使ってみました。
でも、ビーナスラインの間「ルートを再検索します」くりかえしてた(苦笑)。
こまかい地図がなくて、すぐに道外れたと思ってしまうのかなぁ?
まともに動き出してからも、案内が遅くて通り過ぎてから「まもなく右方向です」とか言われたり。

結局「諏訪南」から中央に乗るつもりだったのに、茅野までおりて諏訪からのっちゃった。
もう深夜の中央はガラガラ。オービスが怖いのでまだ適当な車の後についてすいすいすー。
双葉で一休みして河口湖方面にちっとだけいっていったん下りる。あれ?単に30%OFFだったみたい。
ETC割り引きよくわからん。
お宅拝見はまっくらだったので断念。また中央に戻る。
どーでもいいけど、なんでトンネルはいると必要以上にスピード落とすのかな?とても快適なのに。

石川PAでまた一休み。某所で集会中とのことで、国立府中で高速おりてお土産配送をかねて乱入。
一眠りしてから中央~首都高。
首都高では工事箇所、割り込んできたトラックのため、前の車が急ブレーキ。わたしも急ブレーキ。
ABSの効果確認。心臓バクバク。

でも、このまんま普通に帰るのもなんかくやしーので湾岸~C2周り。
駐車場に入ろうとするとNinjaがある。
あ、そだった、ここまでバイクできたんだった。雨やんでてよかったぁ。

来月あたりまた、今度はバイクでまわってこよっと。

うろうろ日誌 2006年06月01日

今日から改正道交法施行なので、用心して電車でおでかけ。
田町にくると、案の定バイクにもなんかはられてるみたい。

なんか、精神的に不安定継続。不安定つーか、マジヤバイかも。
どこで聞いたか、友達が心配してくれて横浜開港祭の花火さそってくれた。
(元々、この花火は一人ででもいくつもりだったけどね)
夕方、免許とってほとんど運転したことないって友達が車で迎えに来てくれた。
・・・のはいいけど、「地図ない」「いまとごにいるかわかんない」「どういったらいい?」
落ち込んでるヒマないやん(笑)
「そばまできた、東京タワーの正面」
東京タワーって、正面どこかわかんないんですけど・・・(^_^;

どうにか職場のそばまで来てもらって、時間も迫ってる(と思い込んでた)ので首都高利用。
ベイブリッジ渡ったあたりでおりるからねー。
橋の上でちと考え事してると、出口に気づかず直進。あーあ。
次は磯子だってよ。
しゃーない、磯子でおりてもいちど高速。たけーなー。
踏むと「ヴ~」って音の出る線、左右とも鳴らすし、気がつくと140km/hくらいでてるし。
たのむから、前だけでなくてミラーとメーターくらいみてくれよ(泣)

そんなこんなで、インターコンチの駐車場にいれて、別の友達と合流。
しばらくのんびりしてから、花火会場。
屋台で晩飯調達。チキンステーキが皮パリパリでおいしー。
やっと花火スタート。
・・・正直言ってしょぼい(笑)
今日はイントロで、実は明日のがすごいらしい。(明日も見に来るよ)
終わってから、ハードロックカフェでうだうだ。
なぁんてことない話しながらも、たのしい。
なんか閉じてた気持ちがすこしづつ開いてく。

心配してくれて、しかもそんなことは一言も言わずさりげなく励ましてくれる友達。
ありがとう(涙)

新宿で大道芸

SA410023をみました。

他にもたくさんいたので、ホコテンのときはいっつもやってるのかな?
でも、けっこう新宿には行ってるけどはじめてみた気がします。
いつも夜しかいかないからかなぁ?
建国記念日に関係するイベントかなんかだったのかな?

一回りしてもどると、写真の左端でしゃがんでる金髪のおにーさんがソフトボールくらいの大きさの水晶玉(?)を手のひらの上でくるくる回してました。よく中国雑貨店にある、健身球みたいな感じ。
ただそれだけなんだけど、手のひらの上をすべるように動く玉がすごく不思議で、妙に見入ってしまいました。

少しはなれたところでは、秋葉原なんかでもみかける南米音楽一座(?)がおまわりさんに取り囲まれて片付けさせられてました。
なので、おまわりさんに囲まれてない芸人さんたちは、ちゃんと許可得たり、ヘブンアーティストの認定うけたりしてる人たちなのかな?

バイク日誌 2005年08月中旬~2006年02月上旬

Diversion: 89,743km

また半年ほっぽっちった(汗)

  • 8/16 木更津から、タンデム2台で龍宮城へ向かい、プール&温泉でのんびり。
    その後16号を快調にとばして357で渋滞にはまりながらららぽーとに移動して晩飯。
    さらに357→明治通り→永代→青梅街道で井草八幡ジョナサンで解散。
    タンデムはつかれたけど、楽しかったぁ。
  • 9月末退職~無職(笑) ツーリングにも行かずにうだうだ。
  • 10月中旬4輪教習所に通い始めた
  • 10月下旬~11月頭 グァム行ってきた
  • 11月下旬 Ninja退院。ウィンカー位置が変わったけどいい感じ。 また久々の大型、ちと怖い。
    教習所卒業
  • 12月上旬 4輪免許とってきた。
    飛行機で熊本
  • 12月中旬 バスで直江津、豪雪のため帰りは急遽新幹線
  • 12月下旬 新幹線で大阪&蒲郡
  • 新年1月 寒くてバイクのれない~
  • 1月下旬 Diversion車検 ・・・とタンクの中がサビサビ&水がたまってるって。 ちと費用かかりそう。

« Previous | Next »