御茶ノ水で発掘された

都電(の前身の路面電車)の線路をみてきました。
御茶ノ水の橋の上にあったのを、廃線後にそのまま上にアスファルトをのっけて隠しちゃったんだって。
今回、橋の改修のためにアスファルを剥がしたら石畳とともにでてきたそうな。
続きを読む »

短いメール

が、こばやちから来た。

Subject: ごぶさた

これ読んでみて。

http://comip.jp/nekoyoko/mangas/10

================
(有)一級建築士事務所小林工務店

こんだけ。

続きを読む »

ハッピーセットのマリオ

ただいまマクドナルドのハッピーセットのおもちゃは、スーパーマリオのキャラクタです。
子供より、親のほうが懐かしくて(?)土曜日の昼はマックにしちゃいました。

続きを読む »

うろうろ日誌 2012年09月02日

Fit:
チャリ

DSC_1161今週も実家からの頼まれてFitでちょっと荷物運び。
この際、昔買った初代ポータサウンド発掘。

昼過ぎにチャリで娘と買い物。
100均ハシゴしてからスーパーで食料品。

あとはうちでウダウダ。

続きを読む »

ストリートビュウでうろうろ

来週から娘も幼稚園です。
入園式は制服の下は白のブラウスだけど、普段はみんな白無地のポロシャツなんだって。
西松屋にでも買いに行こうと思ってたけど、嫁さんが安いのを楽天で探してきたので通販で発注しました。

続きを読む »

なつかしい無線機が

テレビドラマの背景に置いてあったよ。
TRIOのTS-600(かTS-700)
基本デザインは八重洲なんかも似たようなもんなんだけど、
TS-600/700のダイキャストの質感がなんとも好き。
やっぱりかっこよいね。
ダーティママの、立てこもり犯に対応するための、現地本部の通信室風なところに置いてありました。
いかにも無線機然としてるから、30年も後でもドラマの通信室風な雰囲気出すのにつかわれるんだろね。

うろうろ日誌 2011年06月25日

チャリ/徒歩
朝ヤマハ。帰りに公園よって川沿い回って帰宅。
午後から児童館行って、帰りがけにスーパーで買い物。
夜になって近所の居酒屋でプチ同窓会

続きを読む »

うろうろ日誌 2009年06月13日その2

Fit:87,???km
夕方から中学の同窓会。

続きを読む »

BOXYなつかし

中学のころ、BOXYってブランドの文房具があったのね。
黒と銀をベースにワンポイントっぽく赤・青・黄が入ったデザインがすげーかっこよかったんだよね。

続きを読む »

緑のまちのアートサロン

に行ってきました。

続きを読む »

高校時代の友達から

突然メールが来たの。

小学校のときに歌手デビューしたくせに、高校の時にはごく普通の高校生だった奴。
むちゃくちゃ仲いいってほどではないけど、
温和で、一緒にいて安心できるやつだったっけ。

続きを読む »

科学教材社の電子びっくり箱

を作る上で最も入手がむつかしいと言われていたパーツ。
旧ハイクラウンの箱がなんと7-11で売られていたよ。

参考:科学教材社電子ビックリ箱

箱買うとチョコまで入ってるのはお買い得だね(笑)

子供の科学巻末の科学教材社の広告をよく見てた当時は駄菓子屋でライスチョコ食うくらいで、こんなチョコは誰かがパチンコで勝ってとってきてくれた時くらいしか食えなかったなぁ。
復刻版は時々でるけど、こゆの見ると豊かになったもんだなぁって思います。

夢の国

横浜ドリームランドの跡地は墓地になったのかぁ。
なんか安心したような、でもよりによって墓地とはすごく寂しい気もする。

初めていったのは、閉園になるほんの数年前。
でも、なんかとっても懐かしくてほっとできる空間だった。
昔よくいった谷津遊園に似た空気だったのかなぁ。
巨大アトラクションはないけど、チープさがなんともいえないいい感じ。

「ドリームランドで花火やるよ」って聞いて見に行ったんだった。
それまででっかい派手な花火見てたんだけど、ドリームランドのは悪く言えばショボイ。
玩具花火のドラゴンみたいのばっかし。

でも、音楽に合わせて火をふくのが妙にかわいくって、すげーホノボノしてて好きだったんだよね~
普通のでっかい花火だと音でびっくりして泣き出しちゃうような、ちっちゃい子でも楽しめる感じ。
見てるお客さんも家族づれが多くて、感動とか興奮とかでなくって、みんな笑顔。
ほんとに楽しそうだったっけ。

一身上の都合により

9/30付けで某東証一部上場企業を退職しました。
しばらくは失業者です。
とういわけで、これから会社行ってきます(なんで?)

しばらくは求職活動ってことになるけど、このまんま独立でもいっかなぁって(笑)。

「一人でやってくのは大変だぞ」
ってみんなに言われるし、たしかに大変だろうと思うけど、あんまり現実感がないのは、生まれ育った環境のせいかな?

小・中学のともだちんちで、親が「サラリーマン」のうちってあんまりなくて職人や商人のうちが多かったし。
たいへんてのも電気代や電話代が払えないとかってのも日常だったし。
「たいへん」と感じるレベルがいわゆるホワイトカラーとは違うのかもしんない。

あとなにより、独立するにしてもパートナーとなってくれると言ってくれる友達や会社があるってのが心強いね。
なんか、持つべきものは友ってのを実感してます。