« | »

ひさびさの山梨

週末、よく娘と2時間程度の(夜景)ドライブでうろうろします。
いつもだいたい20時過ぎからお台場・ゲート/レインボーブリッジ・タワーあたり。

今日はいつもより早い時間に冗談で
「どこいこっか?フルーツ公園からの夜景とか?」
と言ってみたら、よこから奥さまが
「行っといで行っといで。ついでに(オススメの)やわらかとんかつ食べといで」
って。

んなわけで、突発的に数年ぶりに山梨方面プチドライブしてきました。

行き

娘は山梨での里帰り出産で生まれたので、奥様のお腹が大きい頃は「週末は山梨にいます」状態で、その後も年に何度かは行ってたのですが、ここ何年ご無沙汰でした。
なのでわたしもちっとワクワク。もう夕方なのでちょろっと行って帰ってだけだけどね。

とりあえず、近所のコンビニでおやつ仕入れてしゅっぱつー
ナビに石和のとんかつや入れてみると、首都高はこんでるのか環八で甲州街道まで出て、調布から中央乗れって。
途中、渋滞逃れのために井の頭通り経由にルート変更されて高井戸から首都高に上がります。
中央の均一料金区間に入ると、正面に夕焼けの中の富士山が見えてとてもキレイ。

「中央フリーウェイな感じだね~」と娘に話しかけると「???」
なんと、あの名曲を知らないらしい。
「検索して聞いてみな」
というと、早速Youtubeでライブ版を再生開始。
「♪山に向かっていけば~黄昏が・・・」
「歌のとおりでしょ?」
その後も競馬場・ビール工場がちょうど歌にシンクロして窓の外に登場してびっくりしてました。

料金所超えるといきなし暗くなってビビる娘ちゃん。
ちょっと前まではまだ高尾ジャンクションなかったとか、談合坂SAは昔は上下一緒で上りからは歩道橋で行ったとか、新たにトンネルほったから昔の上り車線を使って右ルートがあるんだよとか話してるうちに大月も通過。
(今回は目的地の1つのとんかつ屋さんの閉店前にたどり着かなきゃなんないので、談合坂SAはパス。)

笹子トンネルの事故は覚えてるらしく、落ちてくる天井がなくなってると一安心の娘ちゃんはトンネル超えて正面右にみえる夜景にテンションアップ。

御坂でおりるのはいいけど出口から20号を左右どっちに行っていいかわかんないので、地図確認のため釈迦堂PAでストップ。

お店の場所は 秘宝館跡地の旧ドンキの向いか、そんぢゃ20号出て左だね。

釈迦堂って、遺跡博物館もあって前から気になってんだけど、行ったことないや。
早い時間に来たときに行ってみましょう。

まずは夕飯

かつ玄さん、おぼろげな記憶では全部ミルかつだった気がしてたけど、普通のになってるなぁ。
(帰ってきてから確認したら「ミルかつ」ってのも独立してありました)
ブランド豚もあったけど、ふつうの豚で。
娘ちゃんはヒレで、私はロース。
ごはん大盛りとかあったから、おかわりNGかと思ったけど、ごはん・キャベツ・豚汁までおかわりOKでした。

そんで夜景

ナビに頼ってフルーツ公園
深く考えず、ずーっときれいな道(西関東連絡道路?)を行って、万力あたりから登ってくと思ってたんだけど、ナビに従って降りたらなんか暗い道グネグネ。
結構前で降りて、フルーツラインをずっと行ってたみたい。

フルーツ公園について、ちょっとだけ散策。
夜景大好きな娘ちゃんはうげーうれしそう。望遠鏡見つけて覗きたいって。
コイン入れて覗いてたけど、期待した景色だったんだろか?
夜景はアップにするとキラキラ度さがっちゃうんだよ。

振り返って星空眺めてみます。星座とかわかるの?と聞かれたけど、そんなもんわからん。
と思ったけど「あれ北斗七星ぢゃん?しってるでしょ?」
教科書でしか見たことなかった星の並びをみることができてよろこんでました。
昔、まだ絵本で言葉もでないころ、絵本でよく見る月ってのと、そらで光ってる月が頭の中でつながってびっくりしている娘ちゃんを思い出します。

帰り

さて帰りましょう。
娘ちゃんの生まれた産院(跡)を通って、20号へ。
もちとものたりないので、のんびりと甲府駅前方面に向かって一回りしてから。
帰りはなんとなく下道。
飽きてきたら高速乗ろうと思ってたけど、途中で娘ちゃんは寝ちゃったのでそのまんま都内まで。
国立から高速乗ってかえってきました。

       

レスポンス

ありません。

コメントする





Trackback URL