2ヶ月くらいいじったけど、その後3年放置しちった。
またいじってみようかと思ったけど、当初覚えた初歩的なことも忘れてます。
ので、また確認してメモ
- 言語
一見Cぽいけど、Cベースの別言語。
細かく見ると違う
- 複数ファイルに分割する
IDEのエディタ右上「…」→新しいタブ→ファイル名指定
- #include は先頭のファイルにかいておけばいい
→単に結合してコンパイルするらしい
- 割り込み
- attachInterrupt(割り込み番号, 呼び出す関数, トリガ);
でISRを宣言
- トリガはLOW/CHANGE/RISING/FALLING
- タイマ割り込み
ライブラリでMsTime2とかFlexiTimer2とかつかっているの多い
- Timerは 0/1/2の3つのタイマ
先日、EXCELの VBA をいじる機会がありました。
なんでも、特定のワークシートをPDF出力したいとか。VBAはいじったことなかったんですが、ちょっとググってみたらすぐに方法は見つかりました。
複雑なプログラム書かなくても、ワークシートのなんつーの?メソッドでいいのかな?にパラメータを引き渡すだけでした。
でもなんか納得いかない
続きを読む »
始めてもすぐに終わっちゃうことも多いですけど、とりあえず始めました。
失業中のお勉強とバイトを兼ねて、Arduino でとあるデバイスのデモソフト書いてみないかと誘われました。
Arduino自体は以前から気にはなっていたので、とりあえずAmazone で入門セットみたいなやつ買って預かったデバイスを繋いで、Webの入門記事見ながら書いてみました。
Arduino ってのはボードの名前だと理解してたけど、Arduino IDEとボードからなるシステムを指してるようですね。
で、Arduino IDEは他のボードにも対応しているので、IDEがその実体なのかも。
arduino言語はいろいろ規約がゆるいCみたいな感じ?
簡単にかけるけど、その分製品に使うとかだと自前の約束事入れないと、穴だらけになりそですね。
作ったデモは、とあるセンサーデバイスからの入力値をちょっと加工してシリアルから出すだけのものです。
初めて扱うセンサーだったけどライブラリが豊富なおかげで、ささっと作ってあっさり動きました。
あ、実はブレッドボードつかうのも初めてかも。
これくらいのものなら、ジャノメ基板にはんだ付けするよりらくちんでいいですね。
Arduino のボード自体は、中華ボードならアリエクあたりで数百円でありました。
ラズパイとよく比較されてるけど、値段と性能からまったく別物ですね。
IDEはラズパイpicoなんかにも対応してるし、もっと高性能なボードにも対応してるので、Arudinoボードにこだわらなくてもよさそうです。
ハード屋さんがちょいちょいとジグ作るのにも良さそう。
目標がないとなかなかいじれないけど、入門セットに付いてたデバイスくらいは一通り動かしてみたいなと思ってます。
Miuzei 初心者 電子工作 スターターキット Arduinoとの互換性あり R3向け mega2560とR3 nanoと互換性のある(電子日本語マニュアル付き)
Amazon.co.jpで詳細を見る
コロナの影響で止まっていた海外からの荷物がやっと届きました。
いつもなら15日くらいで届くところ93日もかかってしまいました。
続きを読む »
時々、海外のECサイト経由で個人輸入してます。
今までは、発送の連絡から2週間くらいで届いてました。
ところが今年の春は、飛行機が全く飛ばないのか、発送から2ヶ月たってもまだ届きません。
ロストしていないか心配になります。
続きを読む »
こないだ
ポチったRakuten Miniとどいた。
赤いのかわいい。
基本的にモバイルルータのつもりだから、使い勝手のインプレはほとんどなしです。
続きを読む »
一週間たったノートくんは、ひとまず不満なし。
でも、ルームランプはLEDの明るいのにしたいな。また秋月のかな。
と、思いつつ端子の形なんかを検索してみると、E12ノート専用ってのが2000円くらいからあるみたい。
マップランプとルームランプ(同じ形)買うと秋月と値段変わらんやん。こっちでもいいかな。
続きを読む »
データ使い放題で月3000円、しかも一年間は無料。の楽天モバイル。
娘ちゃんが使ってるお下がりiPhone用にSIM入れようと思ったけど、iPhone7は「使用できません」になってた。
キャリア乗り換えも、もう少し回線品質の評判が出てからにしたいなぁ。
と思っていたら、6月17日までに申し込むとRakuten Miniが1円ときいてついポチり。
続きを読む »
ナンバーも付いたと連絡いただいので、赤ノートとってきました。
続きを読む »
該当型式のカタログ見てると、ETCはほかのパッケージには含まれて無くて単独オプションになってた。
で、オークションのエントリーシートみてもETCの文字はなし。
続きを読む »
12ヶ月点検からの重症オイル漏れが発覚したプレマシーくん。
8万キロでうちにきて、5年間でさらに8万キロ。もう満身創痍な感じ。
おつかれさまでした。
で、娘ちゃんと一緒に代車の初代フィットに乗って、次の車を選びに行ってきました。
続きを読む »
プレマシーのオイル漏れの件。
車屋さんから電話来て、どうやら一昨年とっかえたミッションからもオイル漏れしてるって。
一応、それ含めて保証会社から修理代も部品代もでるみたい。
続きを読む »
新型コロナウィルスの影響で、娘ちゃんの試合が延期になりました。
いつまで延期とはきまってないので、事実上中止かなと思ってます。
今年はオリンピックの影響で東日本ジュニアもないし、モチベーション保つのがたいへんそうです。
続きを読む »
娘ちゃんを体操クラブに送ってって、そのまま草加へ
プレマシーくんも走行距離ももうすぐ16万キロ。
- 左ウィンカー出すとハンドル戻しても戻らない。
- オイル警告灯が時々つく
のが気になるとお店に伝えます。
続きを読む »
消費税の関係か、切符では10円未満は切り上げて、Suicaだとかっちり計算されるって認識でいました。
つまり、常にSuicaの方が切符とおなじが数円安いと。
ところが、切符のほうが安いこともあるのでびっくりです。
続きを読む »