涼しいとこ求めて
娘ちゃんとの日帰り夏休みドライブ、今年は「いつものコース」をベースに美ヶ原を回ってきました。
当初の予定は、
夜明け前に出発して17号下道を北上して
軽井沢~小諸懐古園~美ヶ原~(適当な温泉)~女神湖たんぽぽ~清泉寮~ロック~適当に甲府盆地~
で中央で戻る感じ
途中、なぜかマックとスタバは必須(笑)と娘さん。まぁどこ行ってもお盆前の平日だから空いてるでしょう。
ところが、前日バイトで疲れた娘さん起きられない・・・
結局家を出たのは9時ちょっと前。ラッシュ時すぎたあたり。
でもまぁ、予定変更は少しで済むかなと。
17号で北上はちょっと行ったところで無理がありそうと悟って、所沢から高速のります。
上里で一休みしてまずは軽井沢へ
・・と思ったら、軽井沢手前でなんか渋滞してるって。
そんぢゃあと松井田妙義で降りて下道トコトコいきます。
18号に出るとこで間違えて右折しちゃったので、すぐ先のコンビニでUターン。
おぎのやの前通るも、まだおなかすいてないので、そのまま通過。
碓氷バイパスは、早すぎず遅すぎずちょうどいい感じの前走車のあとおっかけて快調に通過。
北陸新幹線超えて左折のつもりだったけど、なんとなく軽井沢駅をグルっと回ってから18号。
軽井沢マック(駐車場小さい)に止められたけど、娘さんは「まだいいや」とのことで小諸マックに向かいます。
道端の気温表示は 34度!!
おい、軽井沢って避暑地ぢゃなかったんか?
ナビは浅間サンラインをやたらと勧めるけど、久々に見慣れた道を走りたいので18号をそのまま進みます。
次回走ることがあったら、そっち回ってみましょう。
当初は小諸マックで昼食のあと懐古園を企んでいたけど、パスしてマックでのんびりしました。
さて、ここからはナビ頼みで美ヶ原に向かいましょう。
でも、時間によっては和田宿や権現の湯経由たてしなもありなので、同じ道を通らないように、ナビの指示を無視して県道62号へ。
途中のグネグネ道は娘ちゃんは(私も)ちっとビビってたけど、1時間ちょっとで標高2000mへ到着
ちょ~すずしぃ~(嬉)
時間の関係もあって、美術館はパス(って元々いくつもりはなかったけど)
おみやげ買ったり駐車場ウロウロしたりして、気づくと15時過ぎてます。
たんぽぽは17時閉店らしいので、温泉とか和田宿とかはパスして寄り道せずにビーナスラインで女神湖に向かうことにします。
涼しい車の中でひなたぼっこ状態の娘さんは、車山あたりからうとうと。眠くなっちゃうよねぇ。
この景色見ないなんてもったいない!と思ったけど、またくればいいよね。
スヤスヤ寝息を聞きながら、気持ちいいペースで1年ぶりの女神湖に到着。
娘さん起こして、たんぽぽへ。
去年は定休日の木曜日だったので、20年近くくらいぶりです。
あいた窓からの冷房ぢゃない涼しい風のなかでのんびりする時間。最高です。
娘さんも気に入ったみたい。また来ましょう。
マスターもかなりのお歳だろうけど、元気でお店続けてほしいものです。
外に出て、女神湖ストリートあたりをぶらぶら散歩。
アゼイリヤがなくなったのはやっぱさみしいなぁ。
次は清里。
でも、記憶に頼って向かうと毎回違う道通っちゃって、正しい(?)ルートを知らない私。
ここはまたナビ頼み・・・でも、茅野まで降りて高速使うルートはやめときます。
会計の順番待ちのあいだにグッズをちらちら。
旧ロックのステッカー型マグネットは惹かれたけど、1.2kかぁ・・とパス
800円だったら買ってたなぁ。
さて、目標はひとまずクリアしたので、次は甲府市内のスタバ探し。
いまいちよくわからんけど、4月に行ったとこかなぁってとこ(実は違ってた)をナビにセットして出発ぅ。R141をテケテケと降りていきます。
もう真っ暗なので、去年乗った道の駅南きよさとの登山電車(?)は動いてないね。
韮崎から20号に入って甲府市内へ。
確か甲府昭和のあたりを入ったと思ったけど、ナビはまだ先にいけって。
どうやら、店を間違えたようですけど、別のとこでも全然おっけー。
結構見慣れた通りぞいのスタバに到着。
でも、ドライブスルーの通路と駐車場の見分けが付きづらくて、ちっとだけ苦労して停車しました。
春先にチャージしたスタバカードにまだいくらか残ってたので、席についてモバイルオーダーして、のんびりくつろぎました。
さーてと、フルーツ公園の夜景はどしよか。葡萄の丘でもいいけど。
と、ひとまず西関東連絡道路に入ったとこで気づいた。
あ、ガソリンやばい。
ひとまず山梨市駅前に止まって検索ぅ。
意外と空いてるスタンド少ないぢゃん。でも20号まで出れば開いてるとこありそう。
勝沼まで行っちゃうとないかもなので、そのまま南下して一宮町で給油。とりあえず助かったぁ。
そんぢゃそろそろ帰りましょう。
でも最後バタバタでなんかものたりん。
最後のあがきで、大月までは下道で行ってそっから高速使うことにして出発~
笹子の旧道使うとか怖いことはせずに、20号でてけてけいきます。
途中トイレ休憩かねてコンビニで一休みして大月から中央高速へ。
中央乗ったら談合坂よらなくちゃと謎の義務感で談合坂SAでプクイチ。
でもローソンから15分しか走ってないや。
あとは、制限速度程度で煽られることもなくのんびり帰ります。
三鷹料金所あたり工事中でノロノロだったけど、大した渋滞もなく高井戸で降りて環八経由で帰ってきました。
おつかれさまでした
レスポンス
コメントする
Trackback URL