昔はエレショーつったね
CEATEC JAPANの前身の展示会。
仕事でI²Cバスの資料かなんか探しにフィリップスのブースにいったら、デジタルカセットテープのdccデッキを大々的に展示してあったっけ。
そのデジタルカセットデッキのデモで使われてたのが本田美奈子さんのアルバム『JUNCTION』だったと思う。
タイアップだったのかな。
JRの運賃って
区間によっては分割すると安くなる事あるんだよね。近距離で。
他社との競合区間で乗り降りすると割引してたりするけど、その区間を通過するだけの時には通常料金なんだとか。
以前、うちから新宿まで切符買って八王子で精算したら、新宿から八王子の運賃よりかなり高くなったことがありました。
さらに乗り降りの範囲が『大阪市内』とか『東京23区内』とか設定された区間内だと、さらにややこしくなるみたい。
知ってはいたけど、そんな路線はたまにしか使わないんで、気にしてませんでした。
退職2周年
前の会社やめて、丸2年たちました。
これで、退職時の誓約書に書かされた同業他社に就職禁止もクリア。
とってくれるかは別問題だし、元より法的拘束力はないらしいけどね(^_^;
うろうろ日誌 2007年09月26日
Diversion:92,???km
仕事終わってから、往復250kmほどひとっ走り。
久々の 高速道路。
Diversionも久々走れてうれしそー
JRA花火@東京競馬場
中山につづいて東京競馬場に行ってきました。
デジカメで動画もとったけど、音楽聞こえづらいし、カメラだと煙ばっかしになっちってるので、動画はパス。
一人でぶらりといったんだけど、スタンドで私を呼ぶ声。
振り返るとどっかで見た顔が二人。
前日に髪切ってパーマもかけたのに、後姿でみつかるとは思わなかったよ。
まぁ、View Pointはだいたいきまってるから、だれかにあうかなぁとは思ってたけどね。
とりあえず・・・とビールもらったけど、やっぱし暑い日にすきっ腹ビールは貧血の元でした。
さて、花火はじまり。
オープニングは例によってファンファーレ。
中山より横幅広いから、迫力あるね。
でっかい画面できたのはいいけど灰が落ちると焼き付いちゃうとかで、大きな花火は左の方からしかあがらないや。
音楽もイマイチ聞こえづらい。
てか、花火の音が反響しすぎてるのかな?
まぁこのスタンド完成してから初めて花火大会だし、来年に期待だね
最後の方は風も向かい風になっちって、フィナーレは煙の中に入り気味で残念。
結果的にはちと不満足。
でも風向きよければすごかったんだろなぁ。
うろうろ日誌 2007年08月11日
今日は電車で井の頭公園。
ここの動物園の象が、日本で一番古くからいるんだそーで。会いに行ってきました。
吉祥寺初めていったのは、高校受験のころかな。
それいらい何度も行ってるけど、井の頭公園て、綿の国星でしか知らないや。
あ、綿の国星はちきじょーじだっけか。
井の頭公園の象といえば、わたしには「そね」さんのグレコローマンかたぎ(退職記念改め引越し記念)を思い出すのですが、それはおいといて。
ここの象さん、はな子って名前で、鼻が長いからはな子かとおもったら、有名な「かわいそうな象」の花子から名前をもらったそうです。
それなりにいろいろつらいこともあったらしいけど、今はかわいらしいおばーちゃん。
なんか、いつまでも女学校時代のウキウキを忘れない、丸い小さなめがねをかけて微笑んでいる「上品なおばーさま」って感じ。・・・ってわかるかな?
見てると、おもわずこっちまでほっとしてました。
JRA花火@中山競馬場
またも昼過ぎに起きて、近所で昼飯。
夕方近くなって、JRA中山花火。
いつも混雑だけど、最終レースまでにたどりつけば一人くらいならすわれるでしょ。
江戸川の昔ながらのふんいきもいいけど、計算されて音楽とシンクロした花火が見所のこの花火大会。
でも、いつもは派手な花火が上がると盛り上がるだけで、音楽に合わせてあるってことに気づいてないお客さんも多いんぢゃないかなぁ。
なんか鳴ってるけど、まーいっか・・・みたいな。
もちろん楽しみ方は人それぞれだから、かまわないんだよね。
でも、耳で音、目で花火って同時に楽しむともっと楽しめるしんぢゃないかな。もったいないなぁ。
って、ずっと思ってたんだよね。
ところが今年は、スタンドのみんなが音楽にあわせて手拍子してたの。(下の動画、エンディングの1:30くらいから)
なんかすげー感動した。
私は単なる観客なんだけど、きつとスタンドの様子がわかんないだろう裏方さんたちにも教えてあげたくなったよ。
どんな花火なのか↓で少しは伝わるかな?
オープニング
第3部
エンディング
うろうろ日誌 2007年08月04日
Diversion:91,644km
昼過ぎに起きて、払い忘れてた駐車場代払いに不動産屋。
あいさつのような「夏休み?」をきっかけに世間話一時間以上。
前にも土曜日に払いに行ったとき長時間お話ししてたっけ。
朝、でがけにあわてた素振りでいかないと、毎回こーなりそ。
そのまま近所のそばやで飯食ってから、バイクで郵便局へ。
局前でUターンしようとしたらギヤ抜けてフウォーン!となっておっとっと。
どうにか足着いたものの、支えきれずに道の真ん中でたおしてしまったよ。
暑くてヘロヘロ&ちっとこぼれたオイルで靴が滑って、おこせない。
通行人にてつだってもらっちった・・・なさけない。
なんか、やな雰囲気なので、バイクはやめて電車で江戸川花火。
前の会社の友達が市川側の河川敷に場所取りしててくれてた。
数年前から毎年見に来てるそうだけど、私は初参加。
事務のおねーさんは退職以来ひさしぶり。
おつまみたくさん作ってきてくれてた。
うろうろ日誌 2007年08月01日
Diversion:91,639km
昼から秋葉原でやるMSP430の入門セミナ。
職場から出かける前、事務のお姉さまに
「ついでに『あきばお~』寄ってきて」
と買い物たのまれる。
店があきばお~、品物もちゃんと指定てあたり、サスガです。
セミナは製品の紹介メインだし、趣味モードで行ったけど、仕事上つきあいのある人ともお話しできてそこそこ有意義。
2時間くらいかと思っていたけど、意外と時間長くて終わってからあわてて買い物して田町。
戻ったとたんみんな早く帰ってしまったので、私も19時すぎに早あがり
。
うち帰る途中確認してみると今日の阿里耶ライブは間に合うかも。
帰って即バイク出動。
うちの前からちと南下すると江東花火がでっかい。
湾岸走り出すと正面の月がでっかい。
葛西の観覧車もでっかい。
今日は丸いものがでかく見える日なのか?
幕張メッセついて、イルミネーションの中を歌声たよりにどうにか到着。
まにあってよかった。
見てくれている人もけっこうたのしげ。
帰りの357けっこう速い流れ。
途中XJRがばびゅん!と追い越していくのでちっとあとおっかけ。
環七もいい感じに流れてました。
夕涼みプチツーリングでした。
振り込め詐欺対策?
で、本人確認書類がないと携帯電話もてなくなったのは、去年だっけ?
運転免許もってる人はいいけと、ないと住民票+公共料金の領収書とか
すげー面倒だよね。
親に持たせようと思って、Willcomの直販サイトで電話機2台新規申し込みしたですよ。
わたしの名義でまとめちゃえば、親にいろいろ書類用意させなくてすむしね。
もっと安いところはあったけど、ほかのところは
「一人で4回線以上の場合は、使用者全員の本人確認書類だせ」
ってなってたんだけど、Willcomストアは探してもそんな注意書きはなかったので。
さすが契約情報もってる直営店だけのことはあるね。
そんなわけで、willcomストアにしたんだけど、後になってから
「誠にお手数ではございますが、その他ご家族の方3名分の本人様確認ができる
住民票、または保険証を下記番号までFAXにてお送りいただきますようお願いいたします。」
ってなメールきた。
この時点で、Willcomストア使うメリットないんだよね。
めんどくさい手続き必要ならもっと安い店あるんだから。
でも、まぁルールだしストアに文句言ってもしゃーねーか。
そんでも4回線のうち2回線は私が使ってるんだから、あと3人分てことはないよな。
このあたりの判断は一般店舗じゃ無理だろうけど、直営のならなんかまともな対応してくれるかな。
と、問い合わせ先に電話してきいたですよ。
「使う人間は4人ではないので、3人分は送れません」
って。
そしたら
「だれか家族の本人確認書類で頭数だけそろえてください」
みたいなこといわれたですよ。
おいおい使う本人ぢゃないのに「本人確認書類」ってなによ(苦笑)
「あー、つまり、偽装した書類を出せってことですね」
つったら、
「そうですね」
だってさ。
ルール作った目的考えると、まったく意味ねーぢゃん。
公式の窓口でこれはまずいんでないの?
現場レベルで「内緒だけど実際のところはね・・・」って言うならまだしもさ。
だめならだめで
「そういうルールになっているので、お受けすることはできません」
とか
「そういう事情でしたら、別のご家族の書類を一名だけ用意していただいてその方の名義で・・・」
とか
って返事が返ってくるかと思ってたのに予想外(c)ソフトバンク
あきれた勢いで、追加回線はキャンセルしました。
シンプルだけど、いかにも老人向けぢゃないnicoは魅力なんだけどねー
まぁ、もし同じことソフトバンクにいわれたら「あ、やっぱし?」って思っちゃうんだろな。
なんとなくwillcomはまともだろって幻想いだいていただけなんだろね。私。
うろうろ日誌 2007年05月26日
Diversion:91,130km
今日は、アラヒスのミニライブwith阿里耶@亀戸サンストリート。
阿里耶ちやんの新曲CDもここで発売開始。
てなわけで、徒歩でてくてく。
即売テントはでてるものの、まだ人もまばら。まずは「年に一度の片思い」購入。
しばらくすると、阿里耶ちゃんも現れたので、ジャケットにサインしてもらいました。
一回目のステージが終わってCD即売。そこそこ人が集まってるね。
まずは「でも。。。あったまりたいの」by阿里耶でツカミ。
客席はまばらだけど、まわり見回すとけっこう足止めてる人おおいかな。
んでアラヒスの2人登場。
ちょっとなつかしい曲のカバーで途中ロシア語歌詞。
2回目のステージまでの間に、Kitchen KAMEYA 洋食館で小村井飯。
こないだの結婚式以来の豪勢な食事だ(苦笑)
で、もどって2回目のステージ。
一回目と同じ感じでスタート。
出番待ちのアラヒスも「♪あったまりたいの~」でおどってました。
アラヒスの2人はデニムの肩だし衣装。
さっきより人は集まってるみたい。
前日に振りつけたというフリもしっかりいけてて、振付師阿里耶さんも、横でおどっておりました
んで、終わってから うちにもどってバイク出動。
例によってしばらくぶりでエンジンなかなかかからなかたけど、かかれば快調。
ちょっとリヤブレーキの音が気になる。パッドなくなてるかな?
秋葉原UDXにバイク入れて、仕事関係の買い物。
すぐに済んで、あきばうろうろ。
おでん缶自販機で有名なチチブデンキよこ行列。
いくら有名ったって行列してまで買うものなのか?
ラーメン缶らしいけどさ。
ちと涼しくなったとこで、買ったもの置きに田町まで。
昭和通り快調で、あっちゅーまに到着。
ついでにちょっと仕事して、帰り。
帰りも快調に流れるけど、安全運転。
人形町あたりでふと思い立って右折して博多ラーメン「しばらく」
ちと体冷えてたけどあったまったよ。
隅田川大橋わたって南からアプローチして帰宅。
梅雨入り前にもちつとバイクのりたいな。
清里・蓼科
Fit: ??????km
清里~蓼科まわってきました。