ななわけで、ひとまずニコイチBOXのNASはやめることにしたんだけど、データの取り出しを考える。
USL-5Pって元々Linuxで動いてるんだよね。
つーことは、独自フォーマットつってもどーせLinux用のEXT2とかEXT3かなんかなんぢゃないか?
で、さっそく「Linux」「Windows」「フォーマット」「変換」なんてキーワードでググってみたところ、Windows上からLinuxのディスク読めるexplore2fsっつーソフトウェアを見っけました。
さっそくインストールして、ニコイチBOXをPCにつないでみる。
やったぁ。
ちゃんと読めた。
でも日本語ファイル名が化けてるなぁ。
まぁ、ひとまず取り出してみようと、ちょっと300MBくらいのファイルをこぴーしてみると
「メモリがたりません」
ダメだ・・・
でも、USL-5Pの独自フォーマットてのは、やっぱしLinuxのファイルシステムだったってのが確認できたのは収穫。
最悪LinuxいれたPCにつないで、sambaでもうごかせばサルベージできるわけだね。
[つづく]
さて、こけたNASだけど、根本的な原因は、やっぱり「たまにうまくいく」っつーハードディスクをそのまんま使ってたことかなと。
本来は、ちゃんと対応したヤツなり、元々NASとして売ってるやつにするべきだよね。
導入した頃は、DVD焼き専用だのTV録画用だの、PC何台か動かしてたけど、HDDも高くって、どこからでも使えるようにしたかったんだよね。
最近はTVも見ないし、ほとんど1台しか使わないから直接PCにつなげちゃってもいいし。
つーわけで、USL-5PにつなげてたHDは、中身を一時退去させて、PCに直接つなげてWindows用のフォーマットしなおして使うことにしました。
一時退去させる場所は・・・2号機(メインのPC)に120GBくらい空きがあって、1号機に40GBくらい、4号機は10GBくらいしかないけど、以前2号機に入ってた120GBがあるからこれを、4号機に入れて130GB
これだけあれば、今入ってる分くらいは蓄えられるでしょ。
で、ここで問題がひとつ。USL-5P専用フォーマットのHDに入ってるデータをどうやって取り出すか(笑)
なにせ繋がらないんだし。
つーか繋がればもともとこんなこと考えてないし。
[つづく]
うちでは、メインのデータ置き場として、NAS(ネットワークにぶら下げたハードディスク)を使ってるです。
しょっちゅう書き込まれる MailのデータなんかはPC内蔵のHDDにおいてるけど、動画だの音楽ファイルだのデジカメデータだの文書ファイルなんてのは、NASに置いてるです。
ところが、これが動かなくなっちってまいっちゃいました。
NASつっても本気のやつでなくって、IO-DATAのUSL-5PっつーUSB HDをLAN経由で使えるようにするやつ使って、挑戦者ブランドのニコイチBOXに200GBを2本入れたUSB接続のHDをつないでました。
このニコイチBOXってPC側の電源に連動して電源切れるんだけど、USL-5Pと相性悪くてね~
USL-5Pの電源入れると動き出すけど、USL-5Pが立ち上がるまで待てなくて、勝手に電源落としちゃうんですよ。
で、USL-5Pは準備完了して見回してみると、さっきはいたニコイチBOXがいなくなっちったもんだから、ピーピーわめくわけ。
でも、何度かON/OFFしてるとたまたまちゃんと動くこともあるんで、そのまんま使ってたの。
ところが、今回なんどやってもダメ。
しゃーない、あきらめて直接PCにつなぐかぁと普通ならなるところ、このHDはUSL-5Pの独自フォーマットってのにしてたの思い出した。
だめぢゃん。
念のため直接つないで見たけど、案の定Windowsからはファイル見えない。
ぢゃ、ちゃんと電源はいる箱探してきてHDD入れ替えてUSL-5PにつなげばOK?
と思ったけど、このニコイチBOXって2台のHDDを1台に見せかけるやつなんで、一台だけ取り出しても中のデータはちゃんと取り出せるかどうか疑問。
つまり別の箱にいれてもNGかもしんないし、別のUSB箱だってけっこう高そう。
PCと連動ってのはUSBの電源端子だけ見てるとしたら、自前電源のUSB HUB通せばいけるかな?と思って試したけど、認識されないみたい。
う~んどーしよー
あきらめず何度もON/OFFしてみるか?
[つづく]