NASとりやめ
さて、こけたNASだけど、根本的な原因は、やっぱり「たまにうまくいく」っつーハードディスクをそのまんま使ってたことかなと。
本来は、ちゃんと対応したヤツなり、元々NASとして売ってるやつにするべきだよね。
導入した頃は、DVD焼き専用だのTV録画用だの、PC何台か動かしてたけど、HDDも高くって、どこからでも使えるようにしたかったんだよね。
最近はTVも見ないし、ほとんど1台しか使わないから直接PCにつなげちゃってもいいし。
つーわけで、USL-5PにつなげてたHDは、中身を一時退去させて、PCに直接つなげてWindows用のフォーマットしなおして使うことにしました。
一時退去させる場所は・・・2号機(メインのPC)に120GBくらい空きがあって、1号機に40GBくらい、4号機は10GBくらいしかないけど、以前2号機に入ってた120GBがあるからこれを、4号機に入れて130GB
これだけあれば、今入ってる分くらいは蓄えられるでしょ。
で、ここで問題がひとつ。USL-5P専用フォーマットのHDに入ってるデータをどうやって取り出すか(笑)
なにせ繋がらないんだし。
つーか繋がればもともとこんなこと考えてないし。
[つづく]
立ち上がったUSL-5PにニコイチBOXさす
んじゃダメなの?
USL-5P発売当時から使ってるけど
専用フォーマットなんてのがあるとは
知らなかった(笑)
Posted at 2007.02.16 10:29 by じんじんさん
専用フォーマットって、Liunxとかのフォーマットってことはないかな?
ウチのBUFFALO製NASの外付けUSB-HDDも専用フォーマットで使ってるけど、knoppixとかいうCD-ROMブートできるLinuxから読めたよ。
私も壊れたかどうかわからないHDDからデータを読み出すためにknoppixをインストールしてみました。CD-R一枚焼くだけでいいから比較的簡単。
Posted at 2007.02.17 00:39 by のり
>じん
当然試したさー
自動コピーしてくれるから後からでも認識してくれるだろうと1番ポートにもつないだけどダメでした。
>のり
するどいぞ
まさにknoppix使ったのだ。
ファイル名がSJISだったのでsmb.conf書き換えなくちゃなんないけどね。
ただし、CD焼かずにISOイメージのままVmWarePlayer使ったとこがミソ(笑)
んでも、やっぱXP上でさらにLinuxてのはつらいみたいで、コピー途中で固まったり、やたら時間かかったりしてるからCD焼いてにNTFSのHDマウントしてコピーした方が正解かも。
(丸一日かかって50GB程度しかサルベージできてない)
Posted at 2007.02.17 02:43 by すぅ
私がknoppix使った時は、ROMに焼いてUSB接続のCD-ROMブートできるドライブに入れて立ち上げようと思ったら認識しなくてハマりかけました。
実は焼くときに間違えてDVD-ROMに焼いてしまったのでUSBブートに対応してなかったというオチ。
まあ、なんとか読める方法にたどり着いてたようでよかった<すぅ
Posted at 2007.02.17 23:56 by のり