Linuxうごかしちゃえ

さて、Linux用フォーマットされたニコイチBOXからどーやってデータを取り出すか。

てっとりばやいのはLInuxの動いてるPCにつなぐこと。
でも、うちで唯一Linux入ってる(と思われる)3号機はもう1年以上うごかしてないし、それ以前にUSBなんてついてないし。

そーいや、仕事用ポータブルHDDにRedHat Linuxの入ったVmWare用バーチャルマシン入ってたぢゃん。
よし、これでいこー。
あ、でもカーネル2.4だし、必要最小限しか入ってないから、USBマウントなんて自動でやってくれるのかな?
・・・とここで気が付いた。
1CD Linuxってあるぢゃん。使ったことないけど。

さっそくまたググってみると、knoppixってのの日本語版のISOファイルがダウンロードできるらしい。
VmWareは、ISOファイルを直接仮想CD-ROMにできるしちょうどいいぞ。
さらにググってみると、ちゃんとUSB機器も自動的にマウントしてくれるみたいだし、knoppix用のViurtal Machineまでネット上にあるぢゃん。
つーことは、職場でバーチャルマシン作らなくてもVmPlayerだけで事足りるわけね。

さっそく一そろいダウンロードして動かしてみると、あっさり動く。
でもやっぱしファイル名化けてるなぁ。
ここでさらにまたググると、sambaの設定でどうにかなりそう。

エディタは使い方わかんないから、とりあえずvi
/etc/samba/smb.conf
を開いて、文字コード指定を書き換えてみました。
EUCだのUTFだのためしたけど、結局全部Shift_JISにしてみたら、knoppixで見ると化けたままだけど、外からアクセスするとちゃんと日本語ファイル名になりました。

smb.confの該当部分は
unix charset = CP932
display charset = CP932
dos charset = CP932

こんなだす。 

つーわけで、あとはファイルをあいてるとこにコピーピー。
でも、仮想マシンからのネットワーク経由で200GB以上って、すげー時間かかりそう。

HDDよめた。けど・・・

ななわけで、ひとまずニコイチBOXのNASはやめることにしたんだけど、データの取り出しを考える。
USL-5Pって元々Linuxで動いてるんだよね。
つーことは、独自フォーマットつってもどーせLinux用のEXT2とかEXT3かなんかなんぢゃないか?

で、さっそく「Linux」「Windows」「フォーマット」「変換」なんてキーワードでググってみたところ、Windows上からLinuxのディスク読めるexplore2fsっつーソフトウェアを見っけました。
さっそくインストールして、ニコイチBOXをPCにつないでみる。

やったぁ。
ちゃんと読めた。

でも日本語ファイル名が化けてるなぁ。
まぁ、ひとまず取り出してみようと、ちょっと300MBくらいのファイルをこぴーしてみると
「メモリがたりません」
ダメだ・・・

でも、USL-5Pの独自フォーマットてのは、やっぱしLinuxのファイルシステムだったってのが確認できたのは収穫。
最悪LinuxいれたPCにつないで、sambaでもうごかせばサルベージできるわけだね。

[つづく]