バイク日誌 2002年02月07日
ヤフオクで、Ninjaのフロントカウル落札(\8,250)
とりあえず赤だけど、「Ninja」のロゴ入りだしカラーリングも多少違うやつ。
でも、安かったからいいや。どーしてもNGっぽくても夏ボーナスまでがまん。
私の興味を引いたこと。あるいは戯言とも。
ヤフオクで、Ninjaのフロントカウル落札(\8,250)
とりあえず赤だけど、「Ninja」のロゴ入りだしカラーリングも多少違うやつ。
でも、安かったからいいや。どーしてもNGっぽくても夏ボーナスまでがまん。
ヴィル~からTEL。ディバージョンの車検が上がったとのこと。約\83,000。
「乗れないようだったら、運んであげるよ」と言われたけど、月曜日に病院行って、骨がくっついてるようだったら取りにいってみよ。約2月半ぶりだな。
Ninjaの方は、まだ手つかずだけど純正カウルを新品で買ったとしてパーツ代で8万くらい+工賃。ディバージョン取りに行ったときにもちっと相談してみよっと。
(Diversion81,???km)
ディバージョンの車検は、けっきょくじんじんに乗っていってもらう事にしました。さんきゅ。
エンジンかけるのは去年の11月はじめ以来。
ちゃんとかかるか不安だったけど、何度かセル回してるうちにどうにかかかって一安心。
あ、車検証わたすの忘れた。どうせ納税証明もまだとってないから、一緒にもってけばいっか。
今日からリハビリ。
添え木も「満員電車とか不安だったらつけててもいいけど・・・」
との事で廃棄、サポーターだけになりました。
握力計ったら右手8kg!こりゃ、バイクのれてもブレーキからんないや。ニギリゴケはしなくてよさそうだけど(苦笑)
ギプスとれました。
でも、外出するときは添え木をしときなさいって。
レントゲン写真でみると、隙間はうまってきてるけどまだ完全には埋まってないみたい。
ヒジから下のギプスになった時はバイクのろうと思ったけど、なんにも無くなるとちと怖いや。
手首は固まっててほとんど動かせない。リハビリいたそ。
Diversionの車検まで乗れるよになるかな?ま、仮ナンバーでもってってもいいけどさ。
またギプスまき直し。今回はギプスとってからレントゲン。今回は右手だけ。時期的にすでに左はなおってるだろって判断なのかな?
レントゲンとるために台の上に腕のせたけど、感覚がなかったなぁ。
今回はヒジから先だけになりました。上腕部の筋肉がなくなってプヨプヨしてます。
これならバイクのれるかも?と思ったけど、ギプスの手のひらにかかってる部分がヂャマでハンドルにぎれません。
石膏のギプスしかしらなかったんだけど、今は包帯みたいのぬらして巻いて、しばらくすると固まるのね。
通気性もいいし、進歩してるな~と感じたのでした。
医学系の「開発」っつーと電子機器とか、新薬とかばっかりかと思ってたけど、繊維とかの業界も日夜たゆまぬ努力してるんだろうなぁ。
あと、はずす時も
「丸鋸みたいなので切るんだよ。肌まで切られそうで怖いよ」
って聞いてたんだけど、回転しない丸鋸(?)なのね。
こまか~く振動して、ある程度の堅さ(もろさ)があるものはさわったところだけ砕かれるよな感じ。
直接肌に触れても切れないんだね。
これなんかかは、日曜大工とか模型用品なんかとして売ってるのかな?
使い道もないのに、なんとなくほしくなってしまいました。
今日はギプスまき直し。緩くなるのは腫れが引いたからか、腕が細くなってくるからなのか?土日で急に緩くなった気がするぞ。
通りがかった看護婦さんに「髪きっちゃったんですね」と言われた。そいや、初日にもリハビリの先生に「またやったの?」言われたし、やっぱ顔覚えられてたかぁ。
ギプスはずす時は丸鋸みたいなので、腕まで切られそうで怖いぞと聞いていたけど、実際には廻らずに振動で固い物だけ砕くように切るのね。直接肌に触ってもちょっと熱くなるだけで平気でした。
最初の巻き方は下手くそだそうで、きれいにはずれず苦労してるうちにまた痛くなってきました。くっつきかけた骨がはがれたか?
今回は、指もだいぶ出してもらったので、キーボードたたきやすくなりました。でも、腕全体動かさなくちゃなんないので、すぐ疲れてしまうからあんましかわらんか。
カウルは全滅としても、他はどんなもんかな?とヴィル~に電話してみた。
ハンドル周りは無事みたい。エンジンも擦り傷だけっぽい。
マフラーも一部カーボンがかけてたけど、排気漏れが無ければ平気でしょうとのこと。
カウルは、ウワサ通りウィンカーの付け根がぽっかり穴あき。
こりゃ、修理ついでにカウル直付けウィンカーにとっかえかな。こけなきゃ別に純正でも平気なんだけどね。
放置プレイと書いたものの、まだバイクは現場に置きっぱなしだったのでもちっと。
朝、ヴィル~からの電話でおこされる。じんじんが連絡してくれたらし。
ninjaの引き上げを頼んで、うちに鍵をとりにくるついでに、都立病院まで送ってもらうことになった。
車の中で場所説明すると、ヴィル~のお客さんでも同じ場所で事故った人がいるらし。そいや、スタンドのにーちゃんも月1で事故があるとか言ってた。なんとかならんのか?
病院での細かい話しは、そのうちninjaコーナーに事故報告として書くかも。
何でもスミス骨折とかでめづらしいらしい。計3カ所骨折。
変形してしまってるが、時間がたってるので直るかどうかわからんといいつつ、麻酔してぐきぐき直しながらギプス巻いて固定。
その後レントゲンで確認したところ、どうにか戻ったので手術は必要ないだろとのこと。
結局夕方までかかって、やたら疲れたのでタクシーで帰って寝た。
Ninja:22,4??mile
こけた。
一応スタンドから車が出てきたのを見て、減速&車線変更しようとしての握りゴケだけど。
この場所はよくあることなので、いつもの様に操作したつもりなんだがフロントがいきなし滑った。
たしかにちとつかれてたけど。
バイクを横によせると、出てこようとした車はいなくなってるし。
きうきうしゃではこばれて右手首骨折の診断
でも
「専門ではないので、明日かならず整形外科にいくように。」
ぢゃ紹介状くれっつーと、
「専門でないので所見がかけないから・・・ごにょごにょ」
なんだかなぁ。
できるだけの事はしてあげようってポリシーで受け入れてくれたのかもしれないけど、患者はムチャクチャ不安になるぞ。
処置自体はまさに応急処置。
ま、この辺は右手直ったらNinjaページにでも改めてかきましょ。
つーわけで、このページもしばらく放置プレイ。
Ninja:22,458mile
なんか疲れてる。ガソリンそろそろいれなくちゃ。
Ninja:22,451mile
いつものコース
来年でるらしい。
すげーなつかしい。
外装箱も当時のままっぽくて、また意味もなくかっちまいそだ。
実は数年前、ほこりかぶりまくりのやつが秋葉で3000円かそこらで売ってるのを発見して買ったんだけど。
↑これはこれで、一見パソコン屋になっちまったが「学生の店・マルゼン」の空気を残していた事がわかって嬉しかったっけ。
(その後Qちゃんに誕生日プレゼントとしてあげたけど、引っ越しの時にまたもらってきた)
で昼過ぎ、平井の方で上皿天秤を探してるって話が入ってきて、検索してるうちに「科学教材社」のページにたどりついたんだな。
扱い品目みてるとこりまた、すげ~なつかし~
「スパイダー枠にコイルを巻いて作るゲルマラヂオ」だの「電子ひよこ」だの「電子ホタル」だの、子供の科学/初歩のラジオの広告みて、使い道なんかないのに無性にほしかったものが、まだいくつか売られてるんだぜオイ。
電子びっくり箱なんて、いつのだよこれってな写真だし。
ハイクラウンなんて高級チョコ、当時はオヤジがパチンコで勝たなきゃ食えなかったなぁ。
さらに、天秤ネタで「Dr.たかはしのインターネットショップ」なんてのも紹介されちった。
見てみると、こんどは化学教材屋。
炎色反応だの中和滴定だの実験セットもあつかってるぢゃん。
これまた使い道もなんもないけど、理科の実験したくなっちったぞ。
でもこのワクワク、わからない人にはわからないだろな。
普段、理系だの文系だのって人の分け方ってなんか変だなと思ってるけど、自分は目一杯「理系」だろと思ってしまった午後でした。
追記
現在は科学教材社のトップページは削除されています。
通販はyahoo!ショッピングに移ったようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kagaku/
Ninja:22,445mile
またも左折レーン直進の取り締まりしてた。
でっかいスクーターは見逃して、ちっこいスクーターは止められてた。
なんかかわいそ。