今年もイルミネーション見物

このところ毎年行ってる東京ドームシティのイルミネーション見物に、今年も娘といってきました。

例によって私も夕方からのフリーパスを買いました。
でも、娘ちゃんの背が高くなって、一人で乗れるアトラクションも増えたので次回からは私は観覧車券だけでいいかも。

観覧車は迷わずカラオケ装備の箱を選択。
夜景もあまり見ないで歌詞ばっかり見てた娘ちゃんでした。

EF 地区大会出場おめでとう。

以前、娘が通ってたヤマハ音楽教室のお友達のママさんから、久しぶりにLINEのMsgが届きました。
ノリノリで演奏している子どもたちの動画と、
ヤマハのエレクトーンフェスティバルの、地区ファイナルに出場しますってお知らせでした。

続きを読む »

Windows10のFall Creators Update(1709)が

10月半ばにリリースされたけど、うちのPCのバージョンを確認すると まだ1607のまま。
2つ前のAnniversary Updateと呼ばれてるやつでした。

夏前には、
「もうじき(1703に)updateするよー。待てない人はダウンロードしてしてね(意訳)」
って通知が出てた気がするんだけど、最近見かけません。
なんで自動的に Update してくんないんだろ?
しかたないので、Microsoftのサイト行って手動でUpdateさせてみました。
すると
続きを読む »

ひさびさにアセンブラで

プログラム書くお仕事が回ってきました。
続きを読む »

うろうろ日誌 2017年11月13日

娘の代休にあわせて有給取得。
昼まで寝坊した後、娘とヨドバシアキバ。
夜になって、3人でカラオケ。
続きを読む »

通称ミニサンダーと呼ばれる

道が、小松川小学校の横を通っています。
とはいっても、わたしの周りのごくごく一部での呼び名なんですけどね。
昔、用水路だったところを埋め立てた道で、全体的にゆるくグネグネ、途中にヘアピン状のS字のある幅10m位の道です。

こち亀」で「下町の大垂水」とも紹介された水元公園あたりのグネグネ道が、私の周りでは「水元サンダーロード」と呼ばれていました。
それを受けての呼び名です。
続きを読む »

うろうろ日誌 2017年11月03日

午前中、娘と電車で地元の博物館
午後、娘と電車で、ポリスミュージアム
ヨドバシアキバ経由で地元に戻ってサイゼリアで晩飯食って帰宅。
続きを読む »

サイト構築日誌(番外編) 2017年09月12日

コアサーバー新サーバーへの移行後の様子を見てみました。
続きを読む »

短いメール

が、こばやちから来た。

Subject: ごぶさた

これ読んでみて。

http://comip.jp/nekoyoko/mangas/10

================
(有)一級建築士事務所小林工務店

こんだけ。

続きを読む »

うろうろ日誌 2017年09月04日

仕事行って帰ってきて、夜中にコンビニ往復。
予定に追われてちと残業。

うろうろ日誌 2017年09月03日

クルマ、チャリ、徒歩

朝、徒歩でコンビニ往復。
昼前、娘を送ってクルマで体操クラブそばのコンビニ。
帰りがけにガソリンスタンドはしご。

昼過ぎ、チャリで駅前までいって散髪。
夕方、予定より早く娘のお迎えで体操クラブ往復。
夜中にクルマで24時間スーパー往復。

続きを読む »

うろうろ日誌 2017年08月21日 軽井沢

娘ちゃんと軽井沢ドライブいってきました。
関越が事故で大渋滞。軽井沢→サファリパークor清里の予定が大幅に狂って、釜飯&トリックアート美術館だけで終わっちゃったけど、娘ちゃんは満足してくれたみたい。
続きを読む »

グーグルマップがまたすこし変化

ここ数日。またgoogle mapsの挙動が変わってます。
PC用を Chorome で使ったときだけかな?
続きを読む »

サイト構築日誌(番外編) 2017年08月08日

VALUE-DOMAINのお知らせに
無料の独自SSL ご利用開始のお知らせ 2017.08.08
ってのが出てました。

続きを読む »

いつのまにかGoogle Earthの

PC版はWEBブラウザ用のだけになってたんですね。
最近はGoogle Mapsしか使わないから気づきませんでした。
ちょっと調べてみたら、4月頃から新しくなったようです。

で、しばらくぶりに使ってみたら、オープニングの地球全体画像に雲も表示されてました。
ふと気づくと、九州あたりに大きな台風もいます。

あれ?今でっかい台風5号このあたりにいるんじゃなかったっけ?
と、気象庁のひまわり画像見てみると、Google Earthと同じ形。

雲の画像もリアルタイムに近い最新画像つかってるんだ。
すごいなぁ。

何年か前に、どっかの大臣が衛星(航空)写真がリアルタイム画像だと勘違いしてるような答弁をして笑われてました。
でも、ほんとにリアルタイムで見ることができる日も、そう遠いことではないのかもしれませんね。

« Previous | Next »