ルータ買い換えてから1年たってないのに

アナログ回線に戻して流行りのADSL導入。
先立つものが無くて躊躇してたけど、カード締め日すぎて次の支払いはボーナス後になったし。

(以下、某MLに流した文章)
eAccess → Highway Internet
一応 500kbpsのストリーム再生はOK だし快適にはなったので満足してるです。

でもね~テレホ時間にしか使ってないせいか、「びっくり!すげ~はえ~!」ってほどは早さ感じないです。
まぁ、サーバ側の性能とかうちの端末/ブラウザの性能の限界が低いんだと思うけどね。

Netscape のブラウザって巨大な表組み表示するの遅いぢゃん
5/14 申し込み
5/17 NTTの適合調査の結果OK の連絡あり
5/18 NTT ADSL 担当からTEL(留守電)
5/21 NTT ADSL 担当に電話/工事予約
5/24 局内工事(ISDN→アナログ) モデムが見つからず自宅からはPHSで接続する生活
5/25 ADSLモデム到着
5/30 ADSL局内工事/開通
と、開通まで約2週間。

突然、

携帯電話に
「メル友募集(中略)女子高生だよ」
ってなメールが来ました。どうやら、アカウントの部分だけ適当に名前にしてドメイン名はそのまま送ってみたらしい。

こーゆーのはシカトしてたんですが、しばらくして同じアドレスで名字そのままなのに名前だけちがうのが来たのでちょっとツッコミ入れてみました。
「あれ?***って名前でなかったっけ?」
って。

この時点では、女子高生ってのは「カタり」かと思ってたんだけど、
「前回は偽名でした、自分の名前嫌いなので・・・」
って返事が返ってきました。
なんか素直すぎて意外。

メル友募集!なんてのからだから、暇つぶしの挨拶程度の会話だけか思ってたけど、ちょっとやりとりしてみたら、なんか話題を振るとしっかりと考えを述べて話し合える人でした。
高校生って事考えるとナマイキではあるけど、そんなの気にならないくらい普通に「会話」できました。

もちろん生きてきた時間が違うから、さまざまな経験値は絶対的に不足してると思うけど、何かを考察する時に経験値が低い分だけ素直に考えられるんでしょうね。

話を聞いて(読んで)「なんでこう考えるのかな?」って考えると、私がいつの間にか「これはこういうもの」って思いこんでた部分を逆説的に指摘してもらっているようで、反省する事も多くありました。

なんとなく、昔の(多少は)素直なものの感じ方を思い出させてもらえてるようで、感謝してます。

リンク集がかたづかない

なんでかな~
と思ったら、うちリンク集ってなんでもかんでも入ってるのね。
他の人のとこ見ると、知り合いとかほんとにお気に入りだけなんだよね。
そいえば、私も最近は知り合いのとこしかつかわんのに、なんでこんなに・・・

と回想してみたら、最初「ホームページ」ってのを作った頃って、ロボット系のサーチエンジンなんてなかったんだよね。
日本語ページのリンク集なんてほとんどなくて、うろうろとリンクをたどって行ったところに、2度とたどり着けない事も多いし、ブラウザのアップデートするとブックマーク消しちゃうなんて事も何度かあったし。
面白いなと思ったら、とにかくつっこんでたかも。

自分のページからのリンクも許可を得てからなんて面倒なことなくて、特に注意書きがなければ知らないところからリンクされれても文句いえないのがアタリマエ
・・っつーかパスワードもつけずに公開してるなら、知らないとこからリンクされるのは前提って感じだったんだよね。

で、最近の流れにあわせてうちも全面書き換え(リンク削除)しようかと思ったけど、うちのページの記念碑みたいな感じで、まだしばらくはこのまんまにしとくことにしました。(単に面倒なだけじゃないよ。ホントだよ。きっと)

やっと・・・

オンラインでページ更新できるようにできた・・・
ひとまずは、ここのドメインに間借りして(と言っても私が借りてるサーバだが)、もう少ししたら、個人のサイトをたちあげようと思う。

・・・でも、特に発表したいコンテンツはないまま。ただ、新しいおもちゃがほしいだけらしい。
こーゆーのって・・ヲタクっていうんだよね。

やっぱりFTP面倒くさい。

また4ヶ月ぶり。

どうせ愚にもつかない内容なんだけど、文章作ったけどHTMLファイルに埋め込まないまま捨てちゃった事も何度かあります。
いつも使ってるエディタからアップロードできるとか、ブラウザで書き込むとかできれば楽なのに

・・・と思って、まずは、ローカルのPC中にWebNote Clip入れて、ブラウザから書き込めばHTMLファイルが出来るようにしました。

でも、geocitiesでは元々そんなことができるのね。 つい、また場所だけ確保しちゃった。
使い道もないのに取りあえずキープしちゃうってのは、貧乏人根性ってやつですかね。
(使ってみると期待してたほどではなくて、PostPet用メールアカウントにしかならないかもしんない。)

案の定、前回から1月半も放り出しちゃったよ。

ファイル作ってFTPでサーバにアップロードってのはめんどくさい。

MS FrontPageとか使ってると、書き上げたらワンタッチでアップロードしてくれるみたいだけど、こんど試してみようかな。

それでも、5252webみたいにブラウザから直接書きこんぢゃえるとこ使いなれてると、やっぱり面倒だと思う。

ベッコアメから、どこかCGIの使えるところへの乗り換えも考える今日このごろ。
でも、使えたら使えたで、また別の理由でめったに更新しなかったりするのも目に見えてる。

「衰退の一途をたどる」なんて書いたけど、4日後には書き足してみます。

世に日記の類がおいてあるホームページはたくさんあるけど、そんなものを人に見せてどうしようってんだろう。(たいていの場合は誰に見られずにいるのでしょうが)

私の場合、今この文章をタイプしているのは、
・どーせだれも見ない事を前提とした「普通の日記」に類する物なのか、
・誰かが読んでくれるのを期待しているか自己顕示欲野郎なのか、
・同意または反論のMailを待っているかまってちゃんなのか
自分でもわかりません。

実際のところ、なんにも考えてなくて、気まぐれで「ホームページがあるから何か書いとこう」ってだけだですよね。(次にもまたなんか書くとは限らないし)

いずれにしても、せめて「読んだ人が不愉快になるようなあからさまなグチ」は書かないように心がけようと思います。

ずいぶんと前から表紙に名前だけあったこのコーナーをやっと設置しました。

ホームページのスペースを確保したとき、
「なんかいろんなできるんぢゃないか?」
って思ってた。

けど、

飾り付ける画像をさがすのも、
いちいちFTPでアップロードするのも面倒だし、
それに
「世界に向けて発信」(苦笑)
したいこともいまのところないし、
結局ウチワ向けページへの入口でしかなくなっちった。

で、5252ホームページも出来た事だし、入口もそっちに任せようと5252掲示板ベッコアメ店へのリンクをはずしたらなんにもなくなっちった。

てなわけで、すぅじぃのホームページは今後衰退の一途をたどるのかなと思ってます。

せっかくだから存続はさせるつもりだけどね。

« Previous