ヤマハ音楽教室 2013年07月13日
幼児科2年生の夏
たまには、レッスンの内容を詳しく書いておきます。
- ねこねこ電話
 - うたいました。
みんな2番3番の歌詞が怪しいけどどうにか歌えました。 
先生がピアノに移動して、みんなもビアノの周りに並び直します。
- ひとまねオウム
 - 先生の後について歌います。
ドレミミド ドレミミド
ドレミミファミレ
シドレレシ シドレレシ
シドレレミレド - 聴音(和音)
 - 先生のビアノついて、ドレミで歌います。
シファソ ドミソ ドファラ
ソシレ ファドレ
ファラド ミシド 
席に戻って
- こぐまのマーチ
 - まず右手だけ
娘ちゃん全然弾けません、半べそでデタラメ弾いてます
左手は音階で歌ったあと、先生が弾く右手にあわせてひいてみます。
娘ちゃん、ミシ#ドのミに小指が届かずまた半べそ。 - ひなたぼっこ
 - テキスト後ろの「ひいてみましょう」のページで
ヘ長調/ハ長調/ト長調 で弾いてみます。片手で(出来る人は両手で)
娘ちゃん、両手チャレンジするも、ハ長調以外は玉砕(指が届かない) - おはよう
 - 前に出て、ドレミで歌いました。
 - ロンドン橋
 - まず、先生のピアノに合わせてドレミで歌いました。
席に戻って、片手づつひいてみます。
娘ちゃん、間違えるとそのままデタラメ弾きだします。
左手は指が届かないので、コードの切り替えがおいつきません。 - 宿題の説明
 - ト音記号の書き方を教わりました。
 

レスポンス
コメントする
Trackback URL