私の興味を引いたこと。あるいは戯言とも。
« うろうろ日誌 2007年03月21日 | まにあわなかった・・・ »
趣味のこと 2007年03月25日 17:30
を作る上で最も入手がむつかしいと言われていたパーツ。 旧ハイクラウンの箱がなんと7-11で売られていたよ。
参考:科学教材社電子ビックリ箱
箱買うとチョコまで入ってるのはお買い得だね(笑)
子供の科学巻末の科学教材社の広告をよく見てた当時は駄菓子屋でライスチョコ食うくらいで、こんなチョコは誰かがパチンコで勝ってとってきてくれた時くらいしか食えなかったなぁ。 復刻版は時々でるけど、こゆの見ると豊かになったもんだなぁって思います。
#なつかし話,ハイクラウン,科学教材社,電子びっくり箱,電子工作 | 4 Comments
電子びっくり箱とは,なつかしい...(^^;)
Posted at 2007.03.25 21:03 by 大山 猛 [JK]
>[JK] スタンガンの先祖だね。 でもツッコミどころはそこでなくて、科学教材社のページの写真なのよ。 この写真わたしが初めて見た時(たぶん1970年頃に子供の科学誌の広告ページ)から同じ写真つかってると思われ(笑)
Posted at 2007.03.25 23:31 by すぅ
科学教材社懐かしいなぁ。 私も70年代に雑誌をみてパーツを買いに行った 覚えがあります。何か渋い店だったけど今はどうなんだろう?
Posted at 2007.03.26 22:32 by 七番
>七番さん 沿革をみたら、元々誠文堂新光社がだす雑誌のパーツ供給会社としてできたみたいですね。 神田駅を降りて、洋菓子「コカジ」を曲がってって地図が毎月初歩のラジオにでてましたね。 今もかわんないんぢゃないかなぁ?
Posted at 2007.03.27 21:07 by すぅ
お名前:(必須)
Mail: (公開されません) (必須)
Website:
コメント: ここに書き込んでください
Δ
ARTRIZ Blog BLOG以前 Diversion Gmail Gmailで別アドレス使用 GoogleMaps MovableType MTOS Ninja ありがとう おでかけ お裁縫 なかま なつかし なつかし話 アマチュア無線 クルマ コンサート サイト構築 スマホ タイムライン トランポリン トランポリンパーク バイク プレマシー ヤマハ音楽教室 ライブ ロケーション履歴 ヴィル~ 中森明菜 体操 体操クラブ送迎 失業 娘ちゃん 娘ちゃん作品 小学校 山梨 幼稚園 携帯電話 移動ルート 花火大会 行動記録 阿里耶
うろうろ… All rights reserved. Powered by WordPress
電子びっくり箱とは,なつかしい...(^^;)
Posted at 2007.03.25 21:03 by 大山 猛 [JK]
>[JK]
スタンガンの先祖だね。
でもツッコミどころはそこでなくて、科学教材社のページの写真なのよ。
この写真わたしが初めて見た時(たぶん1970年頃に子供の科学誌の広告ページ)から同じ写真つかってると思われ(笑)
Posted at 2007.03.25 23:31 by すぅ
科学教材社懐かしいなぁ。
私も70年代に雑誌をみてパーツを買いに行った
覚えがあります。何か渋い店だったけど今はどうなんだろう?
Posted at 2007.03.26 22:32 by 七番
>七番さん
沿革をみたら、元々誠文堂新光社がだす雑誌のパーツ供給会社としてできたみたいですね。
神田駅を降りて、洋菓子「コカジ」を曲がってって地図が毎月初歩のラジオにでてましたね。
今もかわんないんぢゃないかなぁ?
Posted at 2007.03.27 21:07 by すぅ